しょうまん

しょうまん
I
しょうまん【勝鬘】
〔梵 Śrīmālā〕
インドの舎衛(シヤエ)国の波斯匿(ハシノク)王の娘。 阿踰闍(アユジヤ)国王の妃。 勝鬘経に登場する。
II
しょうまん【小満】
二十四節気の一。 四月中気。 太陽の黄経が六〇度に達する時。 現行の太陽暦で五月二一日頃。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”